2016年から始めた子ども達の長期休み前のおすそ分け事業がありました。
公的援助(生活保護・就学援助)受給世帯を対象に申し込み用紙を小学校で配布してもらい、申し込みのあった30世帯へ食品パックを配布しました。
30度超えの中、徒歩で食品を受け取りに来るお母さん、お父さんにとっては過酷だったかもしれません・・・。
この事業は月寒小学校との連携で行われているので中学に進学になると、申し込み用紙が手元に届きません。ただ、食品パックの余剰が出た時には中学生世帯にお届けに行きます。
働いているひとり親の方が多いので遅くに届けに行くと、中学に進学した子どもたちと会えます。
小さかった身体がお母さん、お父さんの身長と同じくらいになっています。小学校の低学年に出会った子どもたちがいつの間にか、大きくなっています(^ ^)
「部活は?」
「大きくなったね」
親たちの横に並ぶ子どもたちとの会話で、この事業も長く続けてこれたな〜と感慨深くなります。
「ありがとうございましたっ」
子どもたちの元気な声を聴きながら車を走らせて次へと向かいます。
やすだ
今回の事業も滞りなく行えました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
☆NPO法人フードバンクイコロさっぽろさん
☆AEON幸せの黄色いレシートキャンペーン
☆まるひら商店さん
☆ふれあいひろばどんぐりっこさん
☆個人サポーター木村さん
☆個人サポーター岩倉さん
☆個人サポーター福井さん
食品を集めるのが大変になってきています。食品の提供にご協力ください。
#子ども食堂#こども食堂#食品提供#フードパントリー#子育て世帯