
にじ色スペースの調理は15時から始まります。
そんな時間でもおとぼけスタッフの言動に笑いが生まれます。
時間に追われても心にはゆとりを♪

今回、かぼちゃコロッケがやわやわ、大豆煮の味が濃いという久しぶりにちょっとダメだな…という仕上がりでした。
でも意外や意外、蓋を開ければおかわりが続出するという「ホント?いいの?」という感じでした^_^
「コロッケは揚げてダメなら焼いてしまおう」
「大豆煮は出汁をたして大豆の量を増やしちゃおう」
臨機応変の対応が功を奏したのでしょう♪
なんでもなんとかなるものですね。
そして、意外と自分の感覚が全てではない。と料理から学んだ日でした笑

久しぶりに大学生がボランティアに来て、子どもたちもシニアスタッフも楽しそうでした。
初めての参加者の子はしたっけと大学生の魅力に惹き寄せられていたのかな…「楽しかった」との感想に嬉しくなりました。

狭い場所なので人との距離は近づきます。
その距離を心地悪くならないように誰もが自然に過ごせるように、ここに集うみんながこの場所をつくってくれています。
次回のこども食堂は10月14日(火)
10月が始まりましたね♪
やすだ
#子育て世帯#ひとり親世帯#子どもの居場所#若者の居場所#小学生#中学生#居場所#旬の野菜#茄子#大豆煮#かぼちゃコロッケボランティア#にじプレ#npo#月寒東