<子ども/若者支援に関わっている方々のワークショップ>


 【透明な介護者〜20代の私とヤングケアラーのリアル〜】

7月16日(水)14:00〜15:30

「お母さんが心配で」
「兄弟のお世話をするの」
「家事をしなきゃいけないから」

にじプレで出逢った子どもたちが浮かびます。

「偉いね」
「優しいね」

自分の時間はまずはお預け。

家族が支え合うことは当たり前のこと。

今、この時代にあなたはどう考えますか。

現役大学生が自分の言葉で語ってくれます。
場所:札幌市中央区北4条西5丁目1
    アスティ45( 12階)
    北海道医療大学札幌サテライトキャンパス

参加定員:15名

申込サイト: https://forms.gle/XinXs7Bfgy16qPGh7
問い合わせ:nijishoku.happy@gmail.com

登壇者:藪内天音さん

 社会福祉士・精神保健福祉士を志し北海道医療大学へ進学。
千歳市こども家庭センターの実習で児童虐待や家庭で抱えている課題について学び、ヤングケアラーに興味を持つ。2025年度の千歳市のヤングケアラー啓発ポスターを作成し、使用されている。
 
追加テーマ
「子どもの権利とヤングケアラー:子どもの声を大切に」

ワークショップコーディネーター
北海道医療大学 片山 寛信
(当団体理事)

この事業はドコモ市民活動団体助成にて行っています。

#ヤングケアラー#若者の声#当事者#知りたい#ワークショップ札幌#現役大学生#子どもの居場所#若者の居場所#ユースワーク#ユースワーカー#npo#にじプレ#月寒東