<Night watch>4月5日(土)

雪解けが進んで スニーカーでも外歩けるようになりましたね。

私は札幌の果てからバスを乗り

都会に出てきました笑笑

今日は 若者達にどう声かけようか、、、

おばさんみたいな服装って思われないかな?
なんて ずっと考えてます。毎回です。 
緊張もかなりあります。

そんな中 いつもの仲間が集まり、

@asabu.rian

@takenouchiyoumei

実は4月から人数が増え 
体制変えて第一、第二、第四土曜日と 
夜回りの回数を増やしたことで
グループ分けで廻る事になったので 
今回は代表のかおりんお休みで始めました。

ほんの少しミーティングしてから 2チームで 廻る事に。

私は 同じにじプレの廣瀬くんと。 
狸小路を歩き、ゲームセンターを覗いたり、
創成川沿いを歩き、テレビ塔から

カナモトホール行き、

大通りの2丁目に。

もう若者達がスケボーを楽しんでました。

実はいつもの顔ぶれじゃなかったから

躊躇して一回 通り過ぎました。
人数は15歳くらいから上の男の子達が10人以上。

一回深い息を吐き

名刺を出して こんばんは♪と声かけました。

ある男の子は笑顔で

ためらった自分を反省しました笑笑

だけど 中にはいきなり行ったら怖いし、
馴れ馴れしいのも上からも嫌だよ。
と 大人の意見をくれる子もいて。 
凄く嬉しかった!! 
言ってくれる距離なんだ!って感じたのは私だけ?

ごめんねー また声かけさせてねって

パンや 化粧品少し渡して 
いつもの たまり場と言われてる 
私たちの待ち合わせ場所の地下歩に戻り報告会してたら

毎回くる、小5の子、中3の子、自ら来て色々話しました。 
21時過ぎまで話しちゃいました😊

またね!と 帰りましたが。

考える事はたくさんありますよね。

自分の娘や息子と同じ年の子ども達が 
終電ギリギリまで遊んでいる事。
背景や心情を考えずにはいられないです。
危険がないように巻き込まれたりしないように、
祈ることしかできない実態に、
守りたいと考える事はは子ども達には今で言ううざいことなのかな、、、と

いつも来てくれる子ども達は可愛い😊

その子達の安否確認でも良いのかな?と思っています。

今日も可愛い笑顔をありがとう😊

スタッフ 羽根田

#夜回り#夜の繁華街#札幌#大通公園#ユースワーク#若者#地下歩行空間#たまり場#ユースワーカー#にじプレ#npo